メールソフト Outlook
2.メールの受信
Outlookでメールを受信するには、ご契約されてるインターネットサービスプロバイダ(ISP)より与えられる電子メール アカウントを既定の電子メールソフトに設定します。
(手順)
- Outlookを起動して[ツール] メニューの [電子メール アカウント(A)] をクリックします。
・[電子メール アカウント(A)]をクリック
![[電子メール アカウント(A)]をクリック](img/outlook3.gif)
- 電子メールアカウントの設定ウィザードが表示されます。[新しい電子メールアカウントの追加(E)]にチェックを入れ[次へ(N)]ボタンをクリックします。
・[新しい電子メールアカウントの追加(E)]にチェック
![[新しい電子メールアカウントの追加(E)]にチェック](img/outlook4.gif)
- 新しい電子メールアカウントで使用するサ-バーの種類を選択する画面が表示されます。POP3(P)にチェックを入れて[次へ(N)]ボタンをクリックします。
・サ-バーの種類を選択

- [インターネット電子メールの設定(POP3)]画面が表示されます。加入されたプロバイダーより与えられたメールアドレスやアカウント情報等を確認して必要事項を記入して下さい。<記入例>
・インターネット電子メールの設定(POP3)

- インターネット電子メールの設定(POP3)で記入が終わると[詳細設定(M)]ボタンがアクティブ(クリックできる状態)になりますのでクリックします。
・[詳細設定(M)]ボタンをクリック
![[詳細設定(M)]ボタンをクリック](img/outlook6-1.gif)
- この[詳細設定]ではメールアカウントに名前を設定できます。分りやすい名前を付けて[OK]ボタンをクリックします。
・メールアカウントに名前を設定

- [詳細設定(M)]でこの電子メールアカウントにつけた名前が表示されます。[完了]ボタンをクリックすれば設定完了です。これでメールが受信できるようになりました。
・電子メールアカウント
|

MENU
初めての





|