パソコンを買って最初にすること
3、パソコンのスペックを知る
自分のパソコンのマシンスペックは分かりますか?メモリが○○MB、ハードディスクが○○GB、CPUはどこのメーカーでクロック数は○○GHzと有ります。これらはパソコンの性能を現すもので、パソコンの用途に対して適しているかどうかの判断基準になります。
例えばビデオ編集なんかですと情報量が多くメモリ、グラフィックカード、HDD(ハードディスク)、CPUといずれもスペックの高いものが要求されます。
数値は忘れても調べる方法を知っておくことで後で簡単に確認することができます
(手順)
- スタートメニューの「マイコンピュータ」を右クリックします。
・「マイコンピュータ」を右クリック

- 項目の「プロパティ」をクリックすると「システムのプロパティ」が表示されます。
・システムのプロパティ

「全般タブ」で
- 「システム」では、OSの種類・バージョンなどが確認できます。
- 「使用者」では、使用者名(登録者名)とOSのIDが確認できます。
- 「コンピュータ」では、CPUの販売会社、種類、クロック数、メモリ(RAM)の容量が確認できます。
全般タブの表示で言えば
- Intel(R)
- CPUの販売会社
- Cerelon(R)
- CPUの種類
- CPU2.60GHz
- CPUのクロック数
- 1.00GB RAM
- メモリ(RAM)の容量
- となります。
- また、「デバイスマネージャ」でパソコンのスペックやパーツのメーカー名・品名などを確認できます。
「システムのプロパティ」で「ハードウェアタブ」を開き「デバイスマネージャ」をクリックします。
・「ハードウェア」タブ

- 「デバイスマネージャ」にはパソコンの各パーツの情報が格納されていて各項目の頭にある[+]をクリックすると詳細が表示されます。
例えば
「プロセッサ」の[+]をクリックすると「Intel(R) Cerelon(R) CPU2.60GHz」が確認できます。
・デバイスマネージャ
|

MENU
初めての





|